楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2018年05月28日
投擲(5/29修正)
ども。Mです。
5/26、27もひたすら(普段通り?)アルムさんでゲームしてました。
仕事しなくていいの?って思うくらいに(^_^;)
…6月末辺りからは非常にヤバくなるんで、それまでは全力で遊び倒します。
と言っても職場の都合上、日曜日は大抵休みなんですがね。
5/26(土)はハンドガン戦でした。
グレネード有りでw
いや〜もう投げまくりw
この日のグレネードは100発100中(//∇//)
確実に相手をクリアしてくれました。
しかしツカサウォールはグレネードの使い所として確立されましたね〜
影が見えたらとにかく投げ込むw
向う側が分からないから投げ込むw
いいからとにかく投げ込むw
もちろんインドアフィールドですので他にも投げる場所はある訳ですが、やっぱり1番投げやすい。
もちろん下手でポイっとですよ。間違ってもウインドミルで投げちゃダメです。バリケードもグレネードも壊れます。
私はわかりやすい様に目線の高さに放物線の頂点が来る様に投げて、4色のカラフルなBB弾を使ってます。

いや〜炸裂した跡はキレイですよ〜
「あ、彼処でMさん投げたでしょ」
って指摘される位に。
ツカサウォール付近はカラフルなBB弾がさぞかし多い事でしょう。
ハンドガン戦のラストにフルオート有りゲームをしました。参加メンバーの半分が単射以外でも撃てる銃でしたね。
電動とG18、93R。
色取り取りな射撃音を楽しみました。
5/27(日)。
おぉ〜1/3が初めてのサバゲーなんだ。
気をつけないと。
落ち着いてゲームして行こう。
とりあえずツカサウォールにグレネード投げ込むか?
ツカサウォールを挟んでグレネードの投擲合戦開始w
1個目のグレネードの被害者さんは間断なく投げ込まれるグレネードのエジキとなられました。
まあ通算3個目には退避されてましたけど。
同じ場所で5個も6個も投げ込めるのはイイですよねw
味わいたくはないですが
一つココロを揺さぶられる事がありました。

コチラご存知『M14 EBR』
電動は何度となく見てますしそれ程では無かったのですが、コチラはGBB。
イイ音で撃たれてましたよ〜
当たる当たらないは置いといて。
コレでプローンでガスガス撃たれていた光景を目にした時、HITで帰ってるにも関わらず
「カッコイイ」
と。
いや〜絵になってました。
撮影出来なかったのが非常に心残りでした。
午後から特別ルールが解禁されます。
…暑かったので、延べ10名様のフルオートが響き渡りました。
もちろんSさんも脱がれまして…1個の階段を完全掌握。
その後他の戦線が縮小し、その階段を見る人数が減ったところで相手の背後を襲いに行ったと思ったのですが……
気付かずフラッグゲット⁇
「アレ⁇背後襲いに行ったんじゃ⁇」
「え?相手いましたか?」
「3F奥に2〜3人は見えましたよ。私より前に出るからてっきり…」
「うわ〜全く気付かなかった…無防備に歩いてたから(相手に)気付かれなくて良かった〜」
「色んな意味で無防備でしたねw」
当日は背後を取ってもあまり撃たずにフラッグを取る人が多かったですね。
背後を取ってフラッグの位置に来るメンバー
=アルムに何度も来てるメンバーですからねw私含めて。
私はさすがに初めて来てるメンバーを背後から撃つのは躊躇いましたので、何度かフラッグをいただきました。
今回はここまでです。
それではまたフィールドでお会いしましょう〜
(^^)/~~~
5/29
いくつか日本語がおかしかったり誤字があったので修正しました。
5/26、27もひたすら(普段通り?)アルムさんでゲームしてました。
仕事しなくていいの?って思うくらいに(^_^;)
…6月末辺りからは非常にヤバくなるんで、それまでは全力で遊び倒します。
と言っても職場の都合上、日曜日は大抵休みなんですがね。
5/26(土)はハンドガン戦でした。
グレネード有りでw
いや〜もう投げまくりw
この日のグレネードは100発100中(//∇//)
確実に相手をクリアしてくれました。
しかしツカサウォールはグレネードの使い所として確立されましたね〜
影が見えたらとにかく投げ込むw
向う側が分からないから投げ込むw
いいからとにかく投げ込むw
もちろんインドアフィールドですので他にも投げる場所はある訳ですが、やっぱり1番投げやすい。
もちろん下手でポイっとですよ。間違ってもウインドミルで投げちゃダメです。バリケードもグレネードも壊れます。
私はわかりやすい様に目線の高さに放物線の頂点が来る様に投げて、4色のカラフルなBB弾を使ってます。

いや〜炸裂した跡はキレイですよ〜
「あ、彼処でMさん投げたでしょ」
って指摘される位に。
ツカサウォール付近はカラフルなBB弾がさぞかし多い事でしょう。
ハンドガン戦のラストにフルオート有りゲームをしました。参加メンバーの半分が単射以外でも撃てる銃でしたね。
電動とG18、93R。
色取り取りな射撃音を楽しみました。
5/27(日)。
おぉ〜1/3が初めてのサバゲーなんだ。
気をつけないと。
落ち着いてゲームして行こう。
とりあえずツカサウォールにグレネード投げ込むか?
ツカサウォールを挟んでグレネードの投擲合戦開始w
1個目のグレネードの被害者さんは間断なく投げ込まれるグレネードのエジキとなられました。
まあ通算3個目には退避されてましたけど。
同じ場所で5個も6個も投げ込めるのはイイですよねw
味わいたくはないですが
一つココロを揺さぶられる事がありました。

コチラご存知『M14 EBR』
電動は何度となく見てますしそれ程では無かったのですが、コチラはGBB。
イイ音で撃たれてましたよ〜
当たる当たらないは置いといて。
コレでプローンでガスガス撃たれていた光景を目にした時、HITで帰ってるにも関わらず
「カッコイイ」
と。
いや〜絵になってました。
撮影出来なかったのが非常に心残りでした。
午後から特別ルールが解禁されます。
…暑かったので、延べ10名様のフルオートが響き渡りました。
もちろんSさんも脱がれまして…1個の階段を完全掌握。
その後他の戦線が縮小し、その階段を見る人数が減ったところで相手の背後を襲いに行ったと思ったのですが……
気付かずフラッグゲット⁇
「アレ⁇背後襲いに行ったんじゃ⁇」
「え?相手いましたか?」
「3F奥に2〜3人は見えましたよ。私より前に出るからてっきり…」
「うわ〜全く気付かなかった…無防備に歩いてたから(相手に)気付かれなくて良かった〜」
「色んな意味で無防備でしたねw」
当日は背後を取ってもあまり撃たずにフラッグを取る人が多かったですね。
背後を取ってフラッグの位置に来るメンバー
=アルムに何度も来てるメンバーですからねw私含めて。
私はさすがに初めて来てるメンバーを背後から撃つのは躊躇いましたので、何度かフラッグをいただきました。
今回はここまでです。
それではまたフィールドでお会いしましょう〜
(^^)/~~~
5/29
いくつか日本語がおかしかったり誤字があったので修正しました。
2018年05月21日
走って構えて撃つw
ども。Mです。
THE 五月晴れで行楽日和だった5/19、20。
いつも通りにサバゲに興じて来ました。
土日連戦でw
しかも土曜日はひたすらフィールドを駆け回ったにも関わらずw
まだまだ若いw
…今日からの仕事に支障が出てますケド…(^_^;)
土曜日はコントラクターズ定例会でした。
毎度お馴染み世話人様率いるGBB大好きメンバーが集います。

そんな中湿度の高さを懸念した私は日和ってTOPで参戦w
先にオチを…この日のHITの60%はセカンダリのM45A1でした。
40連マガジン+外部ソースは非常に楽です。人を堕落させます(^o^)
ある程度撃っても弾切れの心配がない。
マグチェンジする必要が少ないので、セカンダリを安心して使える。
スグ抜いちゃいますね。
そんなセカンダリの餌食に皆さんなって貰いました。まあ皆さんの餌食にもなりましたが…

レッドマン(≧∀≦)
そういえばKさんからブラックマルチカムのパンツをいただいたんですよ。『連戦するし試し履きしてみよう』と履いたワケですが…
まあ皆さんからの温かいコトバがw
『下半身がMさんじゃない』
『迷彩ってイメージないわ〜』
イメージが湧かない私の下半身のみブラックマルチカムは世話人様のブログかYouTubeチャンネルでw
ブログはコチラ
http://contractors.militaryblog.jp
YouTubeはコチラ
https://www.youtube.com/channel/UCBcZ5B3gvox9v54hszqbsbg
さてどんな具合に映っているでしょうか?
チョット不安。
この日の定例会は全員がよく動き回りました。
殲滅戦がメインのコントラクターズ定例会は裏取りが多発しますw
…こう書くとツッコミ入るんだろうなぁ
『今回1番裏取りしてたのMさんでしょ!』
タイミング良く相手チームが
「1Fどうなってます⁇」
「1Fに味方は誰も居らんかな。相手も居らんかったし」
「え?マズくない?」
このタイミングで発砲w
なんか◯ョーズのテーマが流れるようなシュチュエーションですね。
Kくん?
動画のBGMに採用出来る?
まあそのゲームを動画にするかはわかりませんが。
Kくんのチャンネルはコチラ
https://www.youtube.com/channel/UCpGoRLZpqMT0d9kqsgojf9Q
『…Mさんの声がセフティから聞こえない時は、やっぱり注意しないと…なんかヤッてくる』
『確かにMさんの笑い声がセフティから聞こえてくるとホッとしますよねw面倒な敵が居ないからw』
ヒデェ言われようですw
恒例のGBBvs電動戦。
「じゃあ別れましょう〜」
さぁて電動チームか〜コントラクターズメンバーにMさん、Kくん、Dくん、Kくんと…結構面倒な相手だよなぁ。
「あれ?Mさん?今日のプライマリはM45A1じゃないんですか?今日MさんからのHITはM45A1ばっかりなんですけどw」
「いやいやいやいや(笑)あくまでプライマリはTOPだからね(笑)」
「またまた〜今日TOPの音殆ど聞いてないですよw」
「たまに撃ってるからwM45A1はセカンダリw」
半ばホンキのプライマリとセカンダリの逆転現象でした。
数ゲームすると
『やっぱりM45A1がプライマリじゃないですかw』
使いやすいんだもの…
そして日曜日。

KSC メガアームズ+CZ P-09で遊びました。

季節が移り行き服装が薄着(?)に変化して行きます(?)

…ガッツリ着込む装備な人には気温なんて関係ありません‼︎
「Mちゃん…大丈夫?」
「アヅイ…」
関係ありませんからねw
珍しくメガアームズが2本。
あ、撮ってないや…
KSCの重い金属ボルト音が響き渡ります。
ついでにVFC G28の綺麗な金属音も。
さすがに前日の土曜日と違って音で名指しされないので、チョット動き易いですね。前日は射撃音で誰が撃ってるかを当ててくるメンバーが多いので…
さてゲームして行くわけですが…
アレ⁇KSC メガアームズってこんなに当たる銃だったかな?弾道が妙に素直なんだけど…何かしてたっけ⁇
…あ、コッキングで弾抜き出来ないから放置してたな…パッキンが熟れたのか?HOPレバーがいい具合に変形したのか?
ある程度当てれる銃になったのはいい事なので、しばらくは無理に弾抜きせず保管したいと思います。
(注)たまたま都合よくいってるだけなので、保証出来ません。
ヤバイ…清掃して無いのがバレルw
…0.2gの弾もゲームで使えないと、フィールドによっては使用不可もありますからね…
せめてHOPアジャスタがゼロなのはチョット如何なものかと…
そうそう皆さんは見られましたか?
新たなインパクトグレネードを。

Tくんが購入したのを誰かに投げて貰いに(?)来たんですよ。
アレ?福岡でOちゃんも持ってたよね?
まあ、間近で炸裂するのを見て来ました。
というかネットに掛かって不発だったので処理したんですよ。
…グレネードに愛されてるなぁ…私は…
なぜ私の正面にいたK君には当たらず、私には胸部へ複数発当たるの⁉︎
コチラのインパクトグレネードのいいところは、まずエアソフトイノベーションズ製のモノよりもセッティングは楽です。
起爆ピンを押し込み安全ピンで固定、その後ガスを注入したら、弾をローダーでガチャガチャと。
面倒な蓋の位置合わせはありません。
次に起爆に必要な衝撃が小さい。
感覚的なものですが当たったところががしっかりしていれば、膝の高さで起爆します。
前述の通りネットに掛かるとダメでしたが。
少し困った所は、まずサイズが少し大きい。
ポーチ等へ入れると結構容量を食います。
専用ホルダーが出て欲しいですねw
次に一度安全ピンを抜くと起爆させなきゃ戻せない。
かなり力をかければ戻るかもしれませんが…
…今のグレネードが壊れたら買おうかな…
日曜日はフラッグ戦メインでしたので、裏取りは発生し難くなります。
それでもスタート位置次第で発生する訳ですが…
…ぬぬぬ…3人いるけど1人は後頭部しか見えない…
けどココは撃たないと安全にフラッグは取れないし…
近づいてハンドガン…プライマリより初速高いし…
…ごめんなさい…
色々葛藤してるクセにしっかり撃つ外道が居ました。
もちろん裏をとるのに1人で突破した訳じゃなく、正面で戦線を支えていたメンバーや、前進するのに合わせて援護してくれたメンバーあっての裏取りなんですけどね。
土曜日も同じで、
『では、1Fへ降りますので』
『じゃあよろしく』
で戦線を維持してくださってたおかげですね。
沢山動けて幸せ…
では、今回はここまでです。
またフィールドでお会いしましょう〜
(^^)/~~~
5/19、20の週末は久しぶりの人が多かったですね。
◯の目を盗んで来たり、生活リズムの変化に慣れて復帰したりと嬉しい限りです。
もしこの日記を読まれて、「久しぶりって私の事だ」と思われた方はおそらく全員該当してますので、ご心配なくw
あ、もっと久しぶりな事もありましたが、コレは内輪ネタなのでw
THE 五月晴れで行楽日和だった5/19、20。
いつも通りにサバゲに興じて来ました。
土日連戦でw
しかも土曜日はひたすらフィールドを駆け回ったにも関わらずw
まだまだ若いw
…今日からの仕事に支障が出てますケド…(^_^;)
土曜日はコントラクターズ定例会でした。
毎度お馴染み世話人様率いるGBB大好きメンバーが集います。

そんな中湿度の高さを懸念した私は日和ってTOPで参戦w
先にオチを…この日のHITの60%はセカンダリのM45A1でした。
40連マガジン+外部ソースは非常に楽です。人を堕落させます(^o^)
ある程度撃っても弾切れの心配がない。
マグチェンジする必要が少ないので、セカンダリを安心して使える。
スグ抜いちゃいますね。
そんなセカンダリの餌食に皆さんなって貰いました。まあ皆さんの餌食にもなりましたが…

レッドマン(≧∀≦)
そういえばKさんからブラックマルチカムのパンツをいただいたんですよ。『連戦するし試し履きしてみよう』と履いたワケですが…
まあ皆さんからの温かいコトバがw
『下半身がMさんじゃない』
『迷彩ってイメージないわ〜』
イメージが湧かない私の下半身のみブラックマルチカムは世話人様のブログかYouTubeチャンネルでw
ブログはコチラ
http://contractors.militaryblog.jp
YouTubeはコチラ
https://www.youtube.com/channel/UCBcZ5B3gvox9v54hszqbsbg
さてどんな具合に映っているでしょうか?
チョット不安。
この日の定例会は全員がよく動き回りました。
殲滅戦がメインのコントラクターズ定例会は裏取りが多発しますw
…こう書くとツッコミ入るんだろうなぁ
『今回1番裏取りしてたのMさんでしょ!』
タイミング良く相手チームが
「1Fどうなってます⁇」
「1Fに味方は誰も居らんかな。相手も居らんかったし」
「え?マズくない?」
このタイミングで発砲w
なんか◯ョーズのテーマが流れるようなシュチュエーションですね。
Kくん?
動画のBGMに採用出来る?
まあそのゲームを動画にするかはわかりませんが。
Kくんのチャンネルはコチラ
https://www.youtube.com/channel/UCpGoRLZpqMT0d9kqsgojf9Q
『…Mさんの声がセフティから聞こえない時は、やっぱり注意しないと…なんかヤッてくる』
『確かにMさんの笑い声がセフティから聞こえてくるとホッとしますよねw面倒な敵が居ないからw』
ヒデェ言われようですw
恒例のGBBvs電動戦。
「じゃあ別れましょう〜」
さぁて電動チームか〜コントラクターズメンバーにMさん、Kくん、Dくん、Kくんと…結構面倒な相手だよなぁ。
「あれ?Mさん?今日のプライマリはM45A1じゃないんですか?今日MさんからのHITはM45A1ばっかりなんですけどw」
「いやいやいやいや(笑)あくまでプライマリはTOPだからね(笑)」
「またまた〜今日TOPの音殆ど聞いてないですよw」
「たまに撃ってるからwM45A1はセカンダリw」
半ばホンキのプライマリとセカンダリの逆転現象でした。
数ゲームすると
『やっぱりM45A1がプライマリじゃないですかw』
使いやすいんだもの…
そして日曜日。

KSC メガアームズ+CZ P-09で遊びました。

季節が移り行き服装が薄着(?)に変化して行きます(?)

…ガッツリ着込む装備な人には気温なんて関係ありません‼︎
「Mちゃん…大丈夫?」
「アヅイ…」
関係ありませんからねw
珍しくメガアームズが2本。
あ、撮ってないや…
KSCの重い金属ボルト音が響き渡ります。
ついでにVFC G28の綺麗な金属音も。
さすがに前日の土曜日と違って音で名指しされないので、チョット動き易いですね。前日は射撃音で誰が撃ってるかを当ててくるメンバーが多いので…
さてゲームして行くわけですが…
アレ⁇KSC メガアームズってこんなに当たる銃だったかな?弾道が妙に素直なんだけど…何かしてたっけ⁇
…あ、コッキングで弾抜き出来ないから放置してたな…パッキンが熟れたのか?HOPレバーがいい具合に変形したのか?
ある程度当てれる銃になったのはいい事なので、しばらくは無理に弾抜きせず保管したいと思います。
(注)たまたま都合よくいってるだけなので、保証出来ません。
ヤバイ…清掃して無いのがバレルw
…0.2gの弾もゲームで使えないと、フィールドによっては使用不可もありますからね…
せめてHOPアジャスタがゼロなのはチョット如何なものかと…
そうそう皆さんは見られましたか?
新たなインパクトグレネードを。

Tくんが購入したのを誰かに投げて貰いに(?)来たんですよ。
アレ?福岡でOちゃんも持ってたよね?
まあ、間近で炸裂するのを見て来ました。
というかネットに掛かって不発だったので処理したんですよ。
…グレネードに愛されてるなぁ…私は…
なぜ私の正面にいたK君には当たらず、私には胸部へ複数発当たるの⁉︎
コチラのインパクトグレネードのいいところは、まずエアソフトイノベーションズ製のモノよりもセッティングは楽です。
起爆ピンを押し込み安全ピンで固定、その後ガスを注入したら、弾をローダーでガチャガチャと。
面倒な蓋の位置合わせはありません。
次に起爆に必要な衝撃が小さい。
感覚的なものですが当たったところががしっかりしていれば、膝の高さで起爆します。
前述の通りネットに掛かるとダメでしたが。
少し困った所は、まずサイズが少し大きい。
ポーチ等へ入れると結構容量を食います。
専用ホルダーが出て欲しいですねw
次に一度安全ピンを抜くと起爆させなきゃ戻せない。
かなり力をかければ戻るかもしれませんが…
…今のグレネードが壊れたら買おうかな…
日曜日はフラッグ戦メインでしたので、裏取りは発生し難くなります。
それでもスタート位置次第で発生する訳ですが…
…ぬぬぬ…3人いるけど1人は後頭部しか見えない…
けどココは撃たないと安全にフラッグは取れないし…
近づいてハンドガン…プライマリより初速高いし…
…ごめんなさい…
色々葛藤してるクセにしっかり撃つ外道が居ました。
もちろん裏をとるのに1人で突破した訳じゃなく、正面で戦線を支えていたメンバーや、前進するのに合わせて援護してくれたメンバーあっての裏取りなんですけどね。
土曜日も同じで、
『では、1Fへ降りますので』
『じゃあよろしく』
で戦線を維持してくださってたおかげですね。
沢山動けて幸せ…
では、今回はここまでです。
またフィールドでお会いしましょう〜
(^^)/~~~
5/19、20の週末は久しぶりの人が多かったですね。
◯の目を盗んで来たり、生活リズムの変化に慣れて復帰したりと嬉しい限りです。
もしこの日記を読まれて、「久しぶりって私の事だ」と思われた方はおそらく全員該当してますので、ご心配なくw
あ、もっと久しぶりな事もありましたが、コレは内輪ネタなのでw
2018年05月14日
アラフォー軍団再び西へ

今回はこの一言から始まった…
『どっか行きてぇ』
『丁度5/12・13休みなんで、行きますか。』
『良し‼︎行こう‼︎』
ども。Mです。
アラフォー2人のワガママから始まったこの突発企画w
色んな人に声をかけたところ、御馴染みOAコンビが付き合ってくれる事に(//∇//)
有難や〜
彼等は土曜の午前中は仕事だった為、距離と交通の面から西国への遠征が確定。
西国のF県に帰ったM君も誘ったのですが…残念ながら都合が付かなかった事で、KさんがM君に対するある疑惑を再燃させました。
M君。ス◯コマシ疑惑‼︎
M君からの弁明はこの日記を見ていればいずれ書き込まれる事でしょう。
ふらふらと気の向くままにショップを巡り道を間違えw反応の遅いカーナビとGoogleMAPの無料カーナビだと、なかなか楽しい旅路となりました( ^ω^ )
O県ナンバーのア◯アが非常に笑える運転をしてくれて…Kさんの安全運転に感謝です。

前泊にて軽く親睦会
シメの雑炊が良かった〜

さて冒頭の写真でピンときた方もいらっしゃるかもしれませんが、今回は福岡県福岡市東区に在ります『タクティカス フィールド 多の津』にお邪魔して来ました。
ビルの4フロア(受付フロア+セフティ、ゲームフロア×3)がフィールドになっていました。
当日は50名程の参加だったようで、4チームに分け、2フロアを使用して円滑にゲーム運営をされてました。
あ、今回の日記に掲載されている写真の大半は同フィールドのミリブロからの転載です。
御容赦いただきたく思います。
動画等でフィールド横のセフティに集まってたのは1フロア6ゲーム程を一気に行った後長めの休憩というサイクルで遊ぶ為の待機場だったと判明‼︎
一息に6ゲーム。
コントラクターズ定例会の1F限定戦みたいにガン廻しです。
フロアが変わる度に覚え直す射線…まあロクに下見なしでゲームすると気付かない射線が山のように(笑)
で、あえなくHITされる事が多かったですね。
多少慣れるとHITは取れるのですが…生き残ったのは2ゲームだけかなぁ
読まなきゃならん射線が多すぎた。
さて今回のプライマリは…

チョット(?)短いMWSです。
動画等で狭い印象だったので、こちらをチョイスしたのですが…
位置取りさえ気をつければフルサイズでも遊べるフィールドでしたね。


たまにハンドガンでも構え難い通路も在りましたが。


何度か上手く撃ち勝って抜けて行けたのですが、バー◯リオン会戦の如く縦深陣に掛かってなかなか完全突破が難しい…
コレで3次元になったら…
((((;゚Д゚)))))))
何処から弾が来る事やら…
さて今回はここまでです。
ではまたフィールドでお会いしましょう〜
(^^)/~~~
恒例のショップ巡り
絶対に必要なゴーグルレンズと最近流通してないマガジンとその他諸々買い込んで見事に予算オーバーw
散財しました。
ホビーショーでのマ◯イの発表がダメダメだったから反動が止まらなかったよ…
何か欲しいモノが出るかも
→欲しいモノが無いから衝動的に買っちゃえ
追記
Y君が当日参加で長駆してくれました。
彼は往復900kmになろうかという道中に事故なく遠征が終えられて何よりでした。
2018年05月09日
ゴールデンウィーク最終日
ども。Mです。
暖かかったゴールデンウィークから一転。冷んやりとした空気が漂う此の頃ですが、皆さんの体調はいかがですか?
私はヒノキ花粉で最悪です(T ^ T)
クシャミと目がチョットヤバイ。
運転中はカンベンして…マジ事故るから…
さて今回はゴールデンウィーク最終日のゲーム模様を思い出しながら書いていきたいと思います。

プライマリはKSC メガアームズです。
雨が降る前までは先ず先ず動いていたのですが、雨が降り出し気温が下がり、湿度が上がると残念賞(TT)
マガジンは加工したので、ガスが吹き出る事は無かったのですが淋しいリコイルと発射音でした。
綺麗に飛びはしたんですが…
「やはり冷えに弱いか…」
「吐出量を減らして燃費良くすれば、冷え難くなりますよ〜」
とKSCベテラン(?)のN氏。
加工部品を譲り受けたので、また改修しときます。
さてゲームですが、

冬に比べて暖かくなったので、脱ぎましたw
拡大すると的がw

スタンバイ中w
最近SさんはP90の良さをアピール中。
丁度GGOが放映されてますしね〜
まあP90は扱い慣れれば優秀だとは思うのですが、何しろ難しい銃です。
グリップに始まりセレクター、マガジン、サイト…全てがオンリーワン‼︎
汎用性が無いんですよ。
もちろん基本的な扱い方は何一つ変わる事が無いので、構える事は出来るのですが…淀みなく操作出来るかと言われると…
「練習するので、チョット待って」
扱い慣れればそのコンパクトな銃は狭いスペースを有効に使える為、CQBで心強い味方になること間違いナシです。
脱線したw
そんなP90を持ったSさんに幾度もツカサウォールでヤラレました(T ^ T)
壁の裏はどうやっても見えないですよ…

久々のMちゃん
G28は非常に重かったそうなw
では今回はここまでです。
それではまたフィールドでお会いしましょう〜
暖かかったゴールデンウィークから一転。冷んやりとした空気が漂う此の頃ですが、皆さんの体調はいかがですか?
私はヒノキ花粉で最悪です(T ^ T)
クシャミと目がチョットヤバイ。
運転中はカンベンして…マジ事故るから…
さて今回はゴールデンウィーク最終日のゲーム模様を思い出しながら書いていきたいと思います。

プライマリはKSC メガアームズです。
雨が降る前までは先ず先ず動いていたのですが、雨が降り出し気温が下がり、湿度が上がると残念賞(TT)
マガジンは加工したので、ガスが吹き出る事は無かったのですが淋しいリコイルと発射音でした。
綺麗に飛びはしたんですが…
「やはり冷えに弱いか…」
「吐出量を減らして燃費良くすれば、冷え難くなりますよ〜」
とKSCベテラン(?)のN氏。
加工部品を譲り受けたので、また改修しときます。
さてゲームですが、

冬に比べて暖かくなったので、脱ぎましたw
拡大すると的がw

スタンバイ中w
最近SさんはP90の良さをアピール中。
丁度GGOが放映されてますしね〜
まあP90は扱い慣れれば優秀だとは思うのですが、何しろ難しい銃です。
グリップに始まりセレクター、マガジン、サイト…全てがオンリーワン‼︎
汎用性が無いんですよ。
もちろん基本的な扱い方は何一つ変わる事が無いので、構える事は出来るのですが…淀みなく操作出来るかと言われると…
「練習するので、チョット待って」
扱い慣れればそのコンパクトな銃は狭いスペースを有効に使える為、CQBで心強い味方になること間違いナシです。
脱線したw
そんなP90を持ったSさんに幾度もツカサウォールでヤラレました(T ^ T)
壁の裏はどうやっても見えないですよ…

久々のMちゃん
G28は非常に重かったそうなw
では今回はここまでです。
それではまたフィールドでお会いしましょう〜
2018年05月02日
五月晴れの中で
ども。Mです。
すでに満喫されてる方も多いかと思いますが、ゴールデンウィーク始まりましたね〜
今年は久しぶりに実家へ墓参りに戻るので遠征は無し。
どこかのタイミングでプチ遠征はしたいですね。
ねっ‼︎世話人様?
きっとMくんは待ち望んでますからね〜
さて、以前にMWSのトリガーについて書かせていただいたのですが…やっぱり良く無い…
大きな症状としては重くてヌメッと擦れてる感じでしょうか…

バラしてみました。
ユニットが抜けないんですよね、コレがまた>_<
F氏の尽力により何とか抜けたのですが、ユニット外装とフレームがあまりにキツイのでユニット外装をヤスってもらいました。それでもかなり窮屈。
一旦組んではみたものの、やっぱり重くて擦れてる。気持ちよく無い。スパッと落ちなくて、ズベッと落ちる感じ…言葉に表せないこの気持ち悪さ。
…ユニット内部の塗膜を削りとってみるか…特にトリガー周辺を綺麗に…400番で大まかに。1000番で仕上げを。
トリガー周辺が両面とも綺麗になったので、再度組んでみます。
…………
…………………
チョット軽くなった…
けど、もう寿命なのかもしれませんね…
やっぱりパーツ一式交換かなぁ
ともあれゴールデンウィーク前半はよく晴れ渡った行楽日和でしたが、しっかり人数揃ってゲームが出来ました。
初日の4/28(土)は今年も始まりました、アルム様でのハンドガン戦に参加してきました。
使用するのはM45A1。
1マグ毎の弾数を一番持てるのでw
外部ソース用ロングマガジン×1、HFC134A用ロングマガジン(加工済)×2の120発‼︎
って下衆な事を考えていたら…外部ソース用マガジンのリップが割れてる…
落としてもいないのに何故か立て続けて2個目…
ガス圧が高くてマガジンが跳ねているのか?相性が悪いのか?
悲しいですけど、HFC134A用2本で遊びます。
天気予報上の気温は25℃でしたが、アルム様は日陰+風の通り道なのでそこまで感じれませんでした。
加工済+ロングとはいえシングルガバマガジン…どこまで動いてくれるかと心配しましたが、息切れしたり、冷えて弱くなったりする事なくしっかりと撃ち切れました(≧∀≦)
ただ、外部ソースのリコイルとHFC134Aのリコイルだと、まだ外部ソースのリコイルが勝りますね〜
少し物足りないかな…この季節なら十分なリコイルなんですけどね。チョット贅沢
ハンドガン戦って難しいですよね。
『狙う』という動作は余裕がないと出来ませんし、ゲームではほぼ片手で撃つことが多い…
片手で撃つことが多い=基本から外れてる
だとは思うんですけどね。
ドロゥからショットまでの流れを練習する時は、必ず両手でするんですけど、ゲーム中はプライマリを抱えたり、トビラを開いたりしながらなので片手になっちゃいます。
変に5m位なら片手撃ちで当てれるから、ダメなんですよね…
さて気を取り直してゲームです。
…画像が無い…撮り忘れた…
あ、前回の初心者デーで初ゲーム体験された方がいらっしゃいました(^ω^)
慣れない様子で握ってたので、チョット復習。
「Mさん。いい調子で解説してるとこ悪いけど、移動してw」
相手チームでしたw
40連のロングマガジンはやっぱり正義だと思いましたねw
弾数を気にせず撃てるw
タップリと撃ったハンドガン戦でした。
引き続き日曜日。

この日のプライマリは改修してた『KSC メガアームズ』を試してみました。
ゲーム前に試射……
…0.25gじゃなきゃHOPかかり過ぎる…
まあ25mが大体直線に飛ぶのでいいかな?
確実に当てれる距離は…15mか…
こんなもんでいいや…GBBだし。これ以上は私の手には負えませんw
あ、インナーバレル交換で変わる?
それよりもトリガーフィーリングが大切w
KSCのトリガーはスマートで、気持ちよく撃てますね。
表現が難しい…
まあ心地よく撃てる訳ですが…重い…
軽量化されたMWSやマガジンが軽いTOPに比べて1㌕は重い。
軽量のボルトとバッファーはもう無いのかぁ‼︎
「削るかい?」
「…チョット考えさせてください…」
勿体無く思うんだよなぁ〜フルスチールのキャリアを削るのは…しかも純正でシルバーだから。
中古のスチールキャリアないかなぁとオークションで見て回ってる昨日今日ですw
ゲーム的にはやっぱり『GBBはこうじゃなきゃ』ってくらいにセミが撃ちやすかったですね(//∇//)
あとトリガーが軽く感じて、ダブル・トリップタップに成りがちだったのが、ちょっと申し訳なく思えた場面も。
セカンダリにCZ75 1stをチョイスしていたので、個人的なKSC祭りでした。
KSCのトリガーに酔った1日でした。
…土曜日のハンドガン戦。KSCユーザー多かったよな…

あ、グレネード持って行ってたのに使ってないや。
もう5月に突入する訳で、そろそろ夏仕様の服装に切り替えなきゃいかんですね。
今年はアロハを買ってみようかな?
では今回はここまでです。
またフィールドでお会いしましょう〜

久々に練習しました。
3回まではタイムをまとめれるのですが…あとが続かない…
偶の練習じゃなくて、キッチリ練習しなきゃですね。
すでに満喫されてる方も多いかと思いますが、ゴールデンウィーク始まりましたね〜
今年は久しぶりに実家へ墓参りに戻るので遠征は無し。
どこかのタイミングでプチ遠征はしたいですね。
ねっ‼︎世話人様?
きっとMくんは待ち望んでますからね〜
さて、以前にMWSのトリガーについて書かせていただいたのですが…やっぱり良く無い…
大きな症状としては重くてヌメッと擦れてる感じでしょうか…

バラしてみました。
ユニットが抜けないんですよね、コレがまた>_<
F氏の尽力により何とか抜けたのですが、ユニット外装とフレームがあまりにキツイのでユニット外装をヤスってもらいました。それでもかなり窮屈。
一旦組んではみたものの、やっぱり重くて擦れてる。気持ちよく無い。スパッと落ちなくて、ズベッと落ちる感じ…言葉に表せないこの気持ち悪さ。
…ユニット内部の塗膜を削りとってみるか…特にトリガー周辺を綺麗に…400番で大まかに。1000番で仕上げを。
トリガー周辺が両面とも綺麗になったので、再度組んでみます。
…………
…………………
チョット軽くなった…
けど、もう寿命なのかもしれませんね…
やっぱりパーツ一式交換かなぁ
ともあれゴールデンウィーク前半はよく晴れ渡った行楽日和でしたが、しっかり人数揃ってゲームが出来ました。
初日の4/28(土)は今年も始まりました、アルム様でのハンドガン戦に参加してきました。
使用するのはM45A1。
1マグ毎の弾数を一番持てるのでw
外部ソース用ロングマガジン×1、HFC134A用ロングマガジン(加工済)×2の120発‼︎
って下衆な事を考えていたら…外部ソース用マガジンのリップが割れてる…
落としてもいないのに何故か立て続けて2個目…
ガス圧が高くてマガジンが跳ねているのか?相性が悪いのか?
悲しいですけど、HFC134A用2本で遊びます。
天気予報上の気温は25℃でしたが、アルム様は日陰+風の通り道なのでそこまで感じれませんでした。
加工済+ロングとはいえシングルガバマガジン…どこまで動いてくれるかと心配しましたが、息切れしたり、冷えて弱くなったりする事なくしっかりと撃ち切れました(≧∀≦)
ただ、外部ソースのリコイルとHFC134Aのリコイルだと、まだ外部ソースのリコイルが勝りますね〜
少し物足りないかな…この季節なら十分なリコイルなんですけどね。チョット贅沢
ハンドガン戦って難しいですよね。
『狙う』という動作は余裕がないと出来ませんし、ゲームではほぼ片手で撃つことが多い…
片手で撃つことが多い=基本から外れてる
だとは思うんですけどね。
ドロゥからショットまでの流れを練習する時は、必ず両手でするんですけど、ゲーム中はプライマリを抱えたり、トビラを開いたりしながらなので片手になっちゃいます。
変に5m位なら片手撃ちで当てれるから、ダメなんですよね…
さて気を取り直してゲームです。
…画像が無い…撮り忘れた…
あ、前回の初心者デーで初ゲーム体験された方がいらっしゃいました(^ω^)
慣れない様子で握ってたので、チョット復習。
「Mさん。いい調子で解説してるとこ悪いけど、移動してw」
相手チームでしたw
40連のロングマガジンはやっぱり正義だと思いましたねw
弾数を気にせず撃てるw
タップリと撃ったハンドガン戦でした。
引き続き日曜日。

この日のプライマリは改修してた『KSC メガアームズ』を試してみました。
ゲーム前に試射……
…0.25gじゃなきゃHOPかかり過ぎる…
まあ25mが大体直線に飛ぶのでいいかな?
確実に当てれる距離は…15mか…
こんなもんでいいや…GBBだし。これ以上は私の手には負えませんw
あ、インナーバレル交換で変わる?
それよりもトリガーフィーリングが大切w
KSCのトリガーはスマートで、気持ちよく撃てますね。
表現が難しい…
まあ心地よく撃てる訳ですが…重い…
軽量化されたMWSやマガジンが軽いTOPに比べて1㌕は重い。
軽量のボルトとバッファーはもう無いのかぁ‼︎
「削るかい?」
「…チョット考えさせてください…」
勿体無く思うんだよなぁ〜フルスチールのキャリアを削るのは…しかも純正でシルバーだから。
中古のスチールキャリアないかなぁとオークションで見て回ってる昨日今日ですw
ゲーム的にはやっぱり『GBBはこうじゃなきゃ』ってくらいにセミが撃ちやすかったですね(//∇//)
あとトリガーが軽く感じて、ダブル・トリップタップに成りがちだったのが、ちょっと申し訳なく思えた場面も。
セカンダリにCZ75 1stをチョイスしていたので、個人的なKSC祭りでした。
KSCのトリガーに酔った1日でした。
…土曜日のハンドガン戦。KSCユーザー多かったよな…

あ、グレネード持って行ってたのに使ってないや。
もう5月に突入する訳で、そろそろ夏仕様の服装に切り替えなきゃいかんですね。
今年はアロハを買ってみようかな?
では今回はここまでです。
またフィールドでお会いしましょう〜

久々に練習しました。
3回まではタイムをまとめれるのですが…あとが続かない…
偶の練習じゃなくて、キッチリ練習しなきゃですね。